ICOCAICOCAの乗車回数に応じて
Osaka Pointがたまる!
乗車回数
ポイントサービス

Osaka Metro及び大阪シティバスの1か月間(1日~末日)のご利用で、同一運賃区間の11回目以降のご利用1回ごとに、運賃の10%分のOsaka Pointが貯まります。貯まったOsaka Pointは、ポイント付与から3か月の間であれば、ICOCAにチャージができ、Osaka Point提携店でも1ポイント=1円としてご利用いただけます。

ICOCA ポイントをICOCAにチャージ
ICOCA乗車回数ポイントサービスで貯まったOsaka Pointは、Osaka Metroの駅構内にある青色券売機にて、10ポイント単位でICOCAにチャージすることができます。チャージ可能期限は、ポイント付与日の翌月から3か月間です。
ポイントをOsaka Point
提携店で使う
Osaka Metro沿線にあるOsaka Point提携店で、1ポイント=1円でご利用いただけます。

ICOCA乗車回数ポイントの
付与時期及び利用期限

※モバイルICOCA / Apple PayのICOCA及びその他交通系ICカードは対象外です。
※大阪シティバスは、IKEA鶴浜/ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™行バス、オンデマンドバス、森之宮・京橋周遊バスは対象外です。

ポイントの計算例
(大人運賃で計算した場合)

パターンA 2つ以上の区数を利用している場合

1か月間のご利用 利用区数
①梅田~本町(1区190円)を12回利用 1区 適用
②梅田~難波(2区240円)を6回利用 2区 非適用

付与ポイント数

1区190円×10%×2回=38ポイント

パターンB 同じ1区でも利用区間が異なる場合

1か月間のご利用 利用区数
①梅田~本町(1区190円)を7回利用 1区 適用
②本町~難波(1区190円)を8回利用 1区

付与ポイント数

1区190円×10%×5回=95ポイント

パターンC 私鉄との短距離割引が適用された乗車が含まれている場合

1か月間のご利用 利用区数
①緑地公園(北急)~東三国(1区170円)を7回利用 1区 適用
②東三国~新大阪(1区190円)を7回利用 1区

付与ポイント数

1区170円×10%×2回=34ポイント

1区190円×10%×2回=38ポイント

72ポイント

※11回目以降の運賃額に対して10%のポイントが付与されますので、乗車した順番によって付与ポイントは変わります。
[私鉄との短距離割引]
地下鉄の指定区間と私鉄の短距離区間内をICカードで乗り継ぎ20円割引が適用された乗車(当社線は10円引き)。
※北大阪急行との短距離割引は40円割引が適用(当社線は10円引きまたは20円引き)

パターンD 夢洲駅での乗車が含まれている場合

1か月間のご利用 利用区数
①梅田~夢洲(加算4区430円)を12回利用 加算4区 適用
②梅田~なかもず(4区340円)を7回利用 4区 非適用

付与ポイント数

加算4区430円×10%×2回=86ポイント

[夢洲駅での利用回数カウント]
加算運賃が適用される夢洲駅でのご利用回数とそのほかの駅でのご利用回数は別でカウントをします。

ICOCA 乗車回数ポイントサービスの

ICOCA乗車回数ポイントサービスのご利用には、e METRO会員への登録及びe METROアプリをダウンロードのうえ、e METROアプリからサービスへのエントリーが必要です。

STEP1 e METRO会員に新規登録

e METRO会員にご登録いただくと、Osaka Metro Groupが提供する会員サービスの利用が可能になります。

01e METRO会員の新規登録
ページへアクセス
02会員規約に問題がなければ
同意にチェックを入れて「次へ」を押下
03メールアドレスを入力し
「認証メールを送信」を押下
04メール認証が完了した後、
必要な情報を入力して「次へ」を押下
05入力内容を確認し
問題がなければ「登録」を押下
06登録完了

SCROLL

STEP2 e METROアプリをダウンロード

e METROアプリは、大阪の移動と暮らしを便利にすることを目的としたアプリです。地下鉄・路線バスの運行情報や乗換検索はもちろん、Osaka Pointやおでかけ情報などの生活に関わる機能も多数取り揃えております。

ダウンロードは
こちらから

App Store
Google Pay

※Androidは9以降のバージョン、iOSは14以降のバージョンが対象となっております。※Apple、Appleのロゴ、App Store、Apple Payは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。※Google PlayおよびGoogle PlayロゴはGoogle LLCの商標です。※画像はイメージです。

STEP3 
ICOCAをe METRO会員に
紐付け登録

Osaka Metroの駅構内にある青色券売機にてICOCAを登録。

01青色券売機の画面右下にあるOsaka Pointカード登録をタップし「登録・切替」を選択
02「PiTaPa・ICOCAの登録・切替をする」を押下
03登録したいICOCAを投入し、
利用規約をご確認
04e METROアプリ、Osaka PointカードのいずれかのQRコードを券売機に
かざして、読み取り
05会員登録時に設定した「生年月日」を
入力し、ご本人確認

SCROLL

STEP4 e METROアプリからエントリー

ICOCA乗車回数ポイントサービスのご利用には、e METROアプリのキャンペーンにあるエントリーページにて規約に同意いただき、エントリーしていただく必要があります。

01e METROアプリのTOP画面でキャンペーンから
「続きを読む>」を押下
02未エントリータブからキャンペーン一覧を確認し、「ICOCA乗車回数ポイントサービス」のキャンペーンページを押下
03キャンペーンの内容を確認し、
同意にチェックをいれて
「エントリーする」を押下
04エントリー完了
05キャンペーン詳細画面の
「エントリーする」が
「エントリー済」になる
06エントリ―済
一覧を確認

SCROLL

※画像はイメージです。

あとは登録したICOCAを使って
Osaka Metro・大阪シティバスに乗車するだけ

ポイントの 及び

ポイントの確認方法

ICOCA乗車回数ポイントサービスで貯まったポイントやチャージ上限ポイント数はe METROアプリで確認することができます。

ポイントを
ICOCAにチャージ

貯まったOsaka Pointは、Osaka Metroの駅構内にある青色券売機にて、10ポイント単位でICOCAにチャージすることができます。チャージ可能期限は、ポイント付与日の翌月から3か月間です。

01「Osaka Pointカード登録・チャージ」
ボタンを押下
02「ICOCAにチャージする」ボタンを押下
03ICOCAを券売機に投入
04生年月日を入力し「確認」を押下
05チャージするポイント数を入力し、
「チャージする」を押下
06ICOCAと明細書を受け取ったら
チャージ完了

SCROLL

ポイントをOsaka Point提携店でつかう

Osaka Metro沿線にあるOsaka Point提携店で、1ポイント=1円でご利用いただけます。お会計の前に、e METROアプリ・Osaka Pointカードを提示して「ポイントを利用する」とお伝えください。

※Osaka Pointカードでポイントをご利用の際は、e METROアプリにカードの紐づけ登録が必要です。

注意事項

・ICOCAチャージの上限額は、チャージ残高と合わせて20,000円までです。
・乗継ポイント、ICOCA乗車回数ポイントのそれぞれのサービス以外で付与されたポイントをICOCAにチャージすることはできません。
・ICOCAチャージは10ポイント以上10ポイント単位で可能です。

よくあるご質問

QICOCA定期券区間内の利用はポイント計算の対象になりますか?

Aポイント計算の対象にはなりません。

QOsaka Metro線内の駅と相互乗り入れを行っている他社線の駅を利用した場合、ポイント計算の対象になりますか?

A当社線のご利用分についてはポイント計算の対象になります。
相互乗り入れを行っている他社線へ乗り越し、または他社線から乗り入れしてきた場合は、乗車駅または降車駅と接続駅(江坂駅、天神橋筋六丁目駅、長田駅のいずれか)をご利用したものとして計算します。

Q乗り越しの際、ICOCAと他の乗車券や現金を併用して精算した場合はポイント計算の対象となりますか?

Aポイント計算の対象にはなりません。

Q月の途中に利用登録をした場合、ポイント計算の対象となるのはいつの乗車利用分からですか?

A利用登録の日が属する月(月初から末日まで)の乗車利用分からポイント計算の対象となります。

Qポイントチャージ期限はいつまでですか?

Aポイント付与日の翌月から3か月間です。
※期限を過ぎるとICOCAにチャージできなくなります。
(例:4月ご利用分は5月27日~8月31日がチャージ可能期限です)

QICOCAにチャージできなくなったポイントは失効しますか?

AICOCAにチャージできる期間はポイント付与日の翌月から3か月間ですが、Osaka Point提携店では引き続きご利用いただけます。
なお、この場合のポイント利用有効期限は付与日の翌年度末です。
例:2024年4月ご利用分⇒2024年8月末日がチャージ可能期限
⇒2026年3月末日がポイント利用期限

QICOCA以外の全国相互利用可能な交通系ICカードでも利用登録できますか?

AICOCA以外の全国相互利用可能な交通系ICカードでは利用登録できません。

QモバイルICOCA / Apple PayのICOCAは利用登録できますか?

A利用登録できません。

Q有効期限が切れたICOCA定期券でも利用登録はできますか?

A利用登録できます。

QJR西日本など、Osaka Metro以外の券売機等でもOsaka PointとICOCAを紐づけすることはできますか?

AOsaka Metro以外の券売機等では紐づけできません。

Q一度利用登録すれば無期限でポイントサービスを利用できますか?

A利用できます。

QこどもICOCAで利用登録はできますか?

A利用登録できます。

QこどもICOCAのカード有効期限が過ぎたらポイントはどうなりますか?

AこどもICOCAのカード有効期限(12歳になる年度の3月31日)の翌日以降は、ポイントチャージできません。
その場合、Osaka Metroの青色券売機にて、大人用のICOCAへ登録・変更手続きを行っていただくとチャージできます。

Q月の途中でOsaka Pointに登録しているICOCAを変更した場合、ポイント計算はどうなりますか?

A月の途中でICOCAを変更した場合、変更した月のご利用に限り、変更前のICOCAと変更後のICOCAのご利用を合算して計算します。
※Osaka Pointに登録しているICOCAを変更する際は、券売機上の画面で「登録・切替をする」を選択してください。
券売機上で「登録削除をする」を選択した場合、削除したカードはポイント計算対象外となりますのでご注意ください。

QICOCAを再発行した際はどうすればいいですか?

A再発行後のICOCAをOsaka Metroの青色券売機にて登録・変更手続きを行ってください。ポイントサービスの再利用登録は不要です。
※券売機上で「登録削除をする」を選択した場合、削除したカードはポイント計算対象外となりますのでご注意ください。

Q基本乗車ポイント(月々の支払額の0.5% or 定期は最大2ポイント/1日)や、乗継ポイントは付与されますか?

AICOCA乗車回数ポイントサービスとは別に、基本乗車ポイントも乗継ポイントも両方付与されます。

QICOCAをe METRO会員に紐づけ登録する前にキャンペーンにエントリーした場合、エントリー後にICOCAを登録すればポイント付与の対象になりますか?

Aポイント付与の対象になります。ただし、ポイントの付与は利用に必要な登録が全て完了した月のご利用分から対象になりますのでご注意ください。

QICOCAチャージポイントをICOCAにチャージすることができない場合があるのはなぜですか?

AICOCAチャージポイントとは、ICOCAにチャージできるポイント数の上限を指します。(1ポイント1円として使えるポイントとは異なります)
総保有ポイントがICOCAチャージポイントよりも少ない場合、総保有ポイントがチャージできる上限となります。
また、ICOCAにチャージできるのはカード内残額が20,000円までのため、チャージ後の残額が20,000円を超えるポイントについてはチャージすることができません。(カード内の残額が少なくなってからチャージしてください)

Qどの乗車にポイントが付与されたか確認する方法はありますか?

A恐れ入りますが、どの乗車にポイントが付与されたか確認する方法はございません。